本文へ移動
岩手県神社庁
〒020-0872
岩手県盛岡市八幡町13番2号
TEL.019-622-8648
FAX.019-653-6092

神社庁便り

ブログ

祈年祭並びに神宮大麻暦頒布終了祭斎行

2022-02-22
2月16日、神社庁神殿大前において、坂本庁長が斎主を務め、令和3年の神宮大麻暦頒布事務が終了したことを奉告する、祈年祭並びに神宮大麻暦頒布終了奉告祭が斎行されました。

第56回建国記念の日奉祝岩手県民大会開催

2022-02-22
2月11日、第56回建国記念の日奉祝岩手県民大会が開催されました。本年も来賓と主催者のみが神社庁神殿大前での式典に参列し、その模様がユーチューブ上で配信されました。式典後は、映画「御大礼と神宮」が上映され、式典参列者及びユーチューブ視聴者が鑑賞しました。

御社地天満宮竣工祭斎行

2021-11-22
11月20日、大槌町有地の公園内に再建された御社地天満宮の竣工祭が斎行されました。この神社は東日本大震災で流失後、奉賛会が復興を強く希望し、太宰府天満宮が全面的に協力して、このたび竣工を迎えられました。
当日は、太宰府天満宮の西高辻信良名誉宮司や大槌町長も来賓として呼ばれ、神社庁からは坂本庁長と山下副庁長が参列しました。
祭儀後には、太宰府天満宮の梅が御神木として植樹されたほか、虎舞をはじめとする地元郷土芸能が奉納され大いに賑わいました。

令和3年度新嘗祭斎行

2021-11-19
令和3年11月17日、岩手県神社庁において臨時協議員会が開催され、庁規の一部変更案や令和3年度補正予算、令和4年度事業計画及び予算が審議されました。

会議終了後には、神殿新嘗祭が斎行され、宮古市下閉伊郡支部長を始め、当該支部員が祭員を務めました。

令和三年度初任神職研修会開講

2021-11-19
3年に一度の開催となった初任神職研修会が、11月9日から12日までの4日間、岩手県神社庁において開催されました。
新型コロナウィルス感染症を考慮し、本来は合宿制の所通学制として開催しましたが、16名もの神職が受講しました。

受講生には、本研修で学んだことを社頭奉仕に活かして戴きますとともに、今後御活躍されますようお祈り申し上げます。
TOPへ戻る