神社庁便り
ブログ
白澤神社御例神事斎行
2025-01-16
NEW
1月11日、一関市藤沢町に鎮座する白澤神社に於いて、御例(おためし)神事が斎行され、小野宮司より託宣が下されました。
「おためし神事」とは、粥占いの一種であり、竹筒と米、塩を鍋に入れて炊き、竹筒の入った米粒の数で天候や作柄を占う500年続く伝統行事です。
神社庁からは、佐藤教化副委員長が参列し、一年間の平安と農作物の豊作を祈念致しました。
令和6年度神道教化啓蒙初詣広告掲載
2024-12-26
NEW
12月25日、岩手日報に初詣及び神宮大麻啓蒙広告が掲載されました。
掲載に御協力戴いた皆様には、心より御礼申し上げます。
今年度も、神宮大麻啓発標語の募集について掲載しております。
下記募集フォームより御応募下さい。
北海道・東北六県神社庁職員研修会開催
2024-12-16
12月11、12日に北海道・東北六県神社庁職員研修会が青森県むつ市に於いて開催されました。
神社本庁研究祭務課阿部主事より、祭務課の業務についてや、皇室との関わり等講義戴きました。その後懇親会が開催され、各神社庁職員同士の様々な意見の交換、情報共有が為されました。
2日目には、田名部神社を正式参拝、その後海上自衛隊大湊地方隊を見学しました。
第3期「過疎地域神社活性化推進神社」の指定書伝達式及び懇談会開催
2024-12-13
12月5日、陸前高田市横田鎮座熊野神社が、神社本庁が進める第3期「過疎地域神社活性化推進神社」に指定されたことから、指定書伝達式及び懇談会を開催し、坂本広行庁長等が出向しました。
当該神社の紺野幸宏宮司は、人口減少や疫禍により活動が停滞していた梯子虎舞の復活等、取り組むべき課題が数多くあるので、皆さんのお知恵やお力をお借りしながら取り進めて参りたいと力を込めて語られました。
今後は、本庁主催の過疎対策会議等に出席いただき、全国の当該施策神社と交流を図りながら、施策を推進していくことになります。
紺野宮司をはじめ、役員・総代の益々の御活躍をお祈りいたします。
当該神社の紺野幸宏宮司は、人口減少や疫禍により活動が停滞していた梯子虎舞の復活等、取り組むべき課題が数多くあるので、皆さんのお知恵やお力をお借りしながら取り進めて参りたいと力を込めて語られました。
今後は、本庁主催の過疎対策会議等に出席いただき、全国の当該施策神社と交流を図りながら、施策を推進していくことになります。
紺野宮司をはじめ、役員・総代の益々の御活躍をお祈りいたします。